2014年に開設した特定非営利活動法人ANIELCHI。あにえるちが大切に考えている少人数ならではの保育、お散歩にたくさん行く保育、子どもたちと楽しみたいさまざまな活動、、、そこに幼児さんならではの活動が加わって、あにえるちの幼児クラスが2023年4月に始まりました。
⭐週3、週4、週5利用ができる2歳児も募集しています。
あにえるち保育室・第2あにえるち保育園の【2歳児クラス】との違いは?
あにえるち保育室・第2あにえるち保育園は週5日の月極保育で、申込先が逗子市保育課になります。保育認定を受けられている方が対象です。
みんなのあにえるち幼児園の2歳児クラスは認可外施設のため、保育認定を受けていなくてもご利用いただけます。ご希望により週3日、週4日、週5日のコースがあります。ご利用の際は、当施設に直接お申し込みください。
【少人数ならでは】
あにえるちでは、みんなが主役。
一人ひとりにスポットが当たり、一人ひとりの
その子らしさが輝く場所です。
就学前の大切な幼児期、一日を一日を丁寧に。
小さな集団・小さな社会の中で、共に遊び、語り合い、
ぶつかり合い、互いを認め合う。大人は一人ひとりを見つめて理解し、
子ども達の力を信じ、時には助けたいのをぐっとこらえて見守り、
時にはすこ~し手を差し伸べます。
自分らしくいられる子ども。人を思いやれる子ども。
柔軟でたくましい子ども。これからを生きていく力の土台を育みます。
【小坪を満喫】
逗子小坪という自然に恵まれた環境で、
自然にたくさんふれあって育つ子どもたちは、
身体も心も健やかに、好奇心や探求心も
ぐんぐん育っていくことでしょう。
時には、自分たちで握ったおにぎりを持って
お散歩にでかけ、時間を気にせずとことん遊ぶ。
大人も一緒にワクワクしながら、野外に出かけます。
【幅広い経験】
日常的な調理への参加や室内での活動いろいろ。
そしてあにるちならではの犬や高齢者との関わり・・・
子どもたちと一緒に楽しみたい世界がたくさんあります。
少人数を活かして豊かで幅広い経験ができる、
少しよくばりな保育園です。
1.みんなのあにえるち幼児園について
みんなのあにえるち幼児園は認可外保育施設ですので、以下のような様々なご家庭のお子さんが利用できる『みんな』のための保育施設です。
★逗子市の保育認定(週16時間以上の就労)を受けているご家庭
★保育認定を受けるには足りないが、お仕事をしたい(している)ご家庭
★預け先があるならばお仕事を始めたいが、預け先がなくお仕事ができずに困っているご家庭
★お仕事をされていないご家庭
★幼稚園をお考えのご家庭。
※幼稚園と違い、お仕事をしていなくても、16時半までは延長料金や申し込み手続きは不要です。16時半までお友達と園で過ごすことが日常となります
※認可保育園は、お仕事がお休みの日には預けることができないとされていますが、みんなのあにえるち幼児園はお仕事がお休みの日も登園可能です(幼稚園と同じ感覚で登園ができます)
<開園日>
月曜日~金曜日(土日・祝・年末年始12/29~1/3はお休みです)
<開所時間>
7:30~18:30 お仕事の時間に合わせての登園、降園となります。
※『みんなの時間:(基本保育時間)8:45~16:30』
・お仕事をされていないご家庭やお仕事時間が短いご家庭の利用時間です。
・上記のご家庭で、事情により前後の時間が必要な場合は延長利用も可能です(延長保育料金あり)
<対象年齢>
3歳児~5歳児※
※2歳児クラスは週3・週4・週5から選べます。詳しくはお問い合わせください。
あにえるち保育室・第2あにえるち保育園の卒園児の希望者が優先的に入園となります。定員に達していない場合は地域の方も申し込むことができます。
<定員>
24名程度(各クラス8名程度)
<保育料>
入園料 3歳児入園 30000円
4・5歳児入園 20000円
保育料 57000円/月
給食費 6000円(主食込み)/月
※保育認定を受けている家庭は月額3.7万円が無償となります。無償化の対象となるためには、お住いの市町村から「保育の必要性の認定」を受けることが必要です。
※上記以外にも活動に必要な費用(遠足代、教材費など)や、年2回の健康診断費用の徴収があります
<2歳児保育料>
入園料 15000円
週5日 63000円/月(給食費含む)
週4日 55000円/月(給食費含む)
週3日 45000円/月(給食費含む)
<お申込み>
みんなのあにえるち幼児園に直接申し込み
<駐車場>
有り
<アクセス>
逗子市小坪1-8-41
亀ヶ丘バス停(鎌40)下車徒歩7分、または亀が岡団地南バス停(逗29)下車徒歩3分
2.一日の流れ
7:30~8:50 登園
順次登園 お仕事の時間に合わせて登園します
登園した子は好きな遊びをして過ごします
※『みんなの時間』家庭は8:45~が登園時間です
9:00~お手伝いタイム
昼食作りのお手伝いをします。野菜の皮をむいたり、ちぎったり、切ったり、食事作りに日常的に関わります。
9:30~朝の会
手遊び、絵本、季節の歌、その日の活動にむけてのお話をします。
9:45~お散歩
基本的に晴れていればお散歩に出かけます。
子どもたちの様子に合わせて、小坪を中心に地域を満喫!
海・磯・山・原っぱなどの逗子の恵まれた環境での遊びをはじめ、さまざまなコースを探検してみたり、草花や虫と触れ合ったり、季節を感じるさまざまな出会いを大切に、屋外ならではの経験を楽しみます。
雨の日などはお部屋遊び。描く・作る・切る・貼る、いろいろな素材にふれる、季節を感じられる作品を作る、それぞれの発想で自由に遊ぶ、などの造形遊び・からだを動かす遊び
などなど、お部屋ならではのさまざまな豊かな活動を楽しみます
11:20~ ABCタイム
お食事の支度をして、ABCタイム♪英語に親しむ時間です。
11:30~お昼ご飯
自分で配膳したり、片づけをしたり、こぼしたら自分で拭いてみたり・・・できることは自分でやってみる。
「暮らしへの関り」も大切に考えています。
食べ終わった子から自由遊び
12:30~お昼寝準備開始
半日遊んだ体を休めるために、全員一度横になり、眠れる子はお昼寝をします
ことばとおはなしタイム
お昼寝準備が終わったら、お布団の上でしりとりをしたり、言葉遊びをしたり、読み聞かせを聞いたり、言葉やお話にふれる時間を過ごします。そのままウトウト眠りにつく子も・・・・
お昼寝
お昼寝が必要ない子は起きて遊びます
起きている子は自由遊びをしたり、大人の作業の手伝いをしたりします。
15:00~ 起床
帰り仕度をして自由遊び
帰りの会 手遊び・絵本・歌遊び・集団遊び・わらべうたなど
おやつ
16:30『みんなの時間』終了
※外部の講師による習い事(任意受講)も検討しております。
16:30~18:30 降園
お仕事が終わり次第お迎えに来ていただきます
室内・園庭好きな場所で好きな遊びをしてお迎えを待ちます